【緊急投稿】 ステレンジャーの変わらない部分
作・演出、主に怪人、時々レッドとかのエディーです。

今まであまりブログでは触れてきませんでしたが、制作に関する裏話を今回は書いてみます。
ステレンジャーのお話は時代と共に変化や進化をしています。演りはじめた10年以上前はゴミの分別をメインにしたお話でした。

地球温暖化が叫ばれるようになると温暖化編が。そして分別や環境問題がフィーチャーされ、我々の意識に根付いたらマータイさんの
モッタイナイ
という言葉をテーマにしたストーリー。ゴミの分別が当たり前になってからは
ゴミ減量
をクローズアップし、東日本大震災後には節電編を作りました。色んなストーリーを、時代と人々のニーズによって使い分けているステレンジャーですが、変わらないモノがいくつかあります。変身後のステレンジャーの台詞

「守れ!地球!Save The Earth!」
やストーリー終盤の怪人の捨て台詞
「いずれは人間や地球自身がお前達の前に立ち塞がるだろう!」
などがそうですね。そして、変身後のステレンジャー3人の名乗り上げの口上も変わらないひとつです。
レッド「真っ赤な炎でゴミ焼却!その熱生かしてエネルギー!ステレッド!」
ブルー「青い地球を守る為、空を、水を、綺麗にしよう!ステブルー!」
そしてイエローにはこんな台詞を与えました。
「黄色いハンカチは幸せの証。何でも食べます、ステイエロー!」
レッドの熱血漢。ブルーの冷静沈着なキャラクターに対し、イエローはおっちょこちょいでお人好し。どこか憎めない、食いしん坊のキャラクターにしてあります。そして、そのキャラクターは

【何でも食べます】
という一言に凝縮しました。何でも食べる=食べ物に困らない豊かな世界。そして、そんな世界だから食べ残しをしない、ムダを出さない気持ちを大切にしたい、という思いを込めています。それが
【幸せの証】
なのです。有名な映画を題材に文字り、このような台詞を与え、今尚使わせてもらっています。昨日の訃報を聞き、書き残してみました。
ご冥福をお祈り致します。

今まであまりブログでは触れてきませんでしたが、制作に関する裏話を今回は書いてみます。
ステレンジャーのお話は時代と共に変化や進化をしています。演りはじめた10年以上前はゴミの分別をメインにしたお話でした。

地球温暖化が叫ばれるようになると温暖化編が。そして分別や環境問題がフィーチャーされ、我々の意識に根付いたらマータイさんの
モッタイナイ
という言葉をテーマにしたストーリー。ゴミの分別が当たり前になってからは
ゴミ減量
をクローズアップし、東日本大震災後には節電編を作りました。色んなストーリーを、時代と人々のニーズによって使い分けているステレンジャーですが、変わらないモノがいくつかあります。変身後のステレンジャーの台詞

「守れ!地球!Save The Earth!」
やストーリー終盤の怪人の捨て台詞
「いずれは人間や地球自身がお前達の前に立ち塞がるだろう!」
などがそうですね。そして、変身後のステレンジャー3人の名乗り上げの口上も変わらないひとつです。
レッド「真っ赤な炎でゴミ焼却!その熱生かしてエネルギー!ステレッド!」
ブルー「青い地球を守る為、空を、水を、綺麗にしよう!ステブルー!」
そしてイエローにはこんな台詞を与えました。
「黄色いハンカチは幸せの証。何でも食べます、ステイエロー!」
レッドの熱血漢。ブルーの冷静沈着なキャラクターに対し、イエローはおっちょこちょいでお人好し。どこか憎めない、食いしん坊のキャラクターにしてあります。そして、そのキャラクターは

【何でも食べます】
という一言に凝縮しました。何でも食べる=食べ物に困らない豊かな世界。そして、そんな世界だから食べ残しをしない、ムダを出さない気持ちを大切にしたい、という思いを込めています。それが
【幸せの証】
なのです。有名な映画を題材に文字り、このような台詞を与え、今尚使わせてもらっています。昨日の訃報を聞き、書き残してみました。
ご冥福をお祈り致します。
スポンサーサイト