fc2ブログ

ステレンジャー司令のコラム『そのお名前、守ってますか?』

長野公演「SDGs版」の上演も終わり
久しぶりの休日。

予定では、バイクで山梨辺りに風になりに行こうかと思ってたのが
風の方からやって来た、しかも雨まで連れて



こりゃダメだと予定変更し
特許庁へ
来週あたり手続きしようと思っていた
環境戦隊ステレンジャーの
商標登録の更新手続きへ。





初回登録が2002年
1回目の更新が2012年
そして今回2回目の更新



次回の更新は10年後




10年後は
地球の環境が今より少しでもよくなっていると信じたいです。

そして、そうなるために我々ステレンジャーも
より良い作品を上演し続けたいと思います。
スポンサーサイト



ステレン司令の挑戦 その2

家にこもる事何日目?まあ、何日目でもいいんですけど
暇です。


 
こういう時に台本書いて……
なんて、思ってましたが
刺激がないと、アイディアが堂々巡りして
ほとんど進みません



で、先日はクレイアニメに挑戦!
ですが
思い付きでいい作品できるわけでもなく
軽く挫折



で、今回は
また凝りもせずモノづくり
その名も
「コロナ撃退できればいいなUV殺菌装置!」
(歯医者さんや床屋さんにある、あの青い光の出るあれです)



紫外線には殺菌作用があるとの事で
ウチにあるUV灯を使っての工作です。
小学生の夏休みの工作レベルです。




100均でプラスチックのケース
まな板立て
両面テープ
アルミホイルを購入



まず、プラケースにUV灯を突っ込むための穴を
この時プラスチックは滑りやすいので注意です。




で、めでたく穴があいたら
(多少いびつなのはご愛敬で)
内側に光を反射させてまんべんなく照射させるためにアルミホイルを
張るための両面テープを貼り付けます。


貼る位置や量は適当です。
テープを張ったら、適当な量のアルミホイルを貼り付けて


で、全面に貼り終わったら
(端っこが、イガイガなのもご愛敬で)
先ほどプラケースに穴を開けたところのアルミホイルをぶち破ります。


見事に穴が開いたらUV灯をぶっ刺し
あっと言う間に完成。


どの程度照射できてるのか
スマホを入れて中から撮影
近距離なのでよく解らないかもしれませんが
どうやら、想像していた程度の紫外線は当たっているようです。





スマホの雑菌を殺菌できてるかどうかは
定かではありませんが
退屈しのぎにはもってこいの工作でした。

ステレンジャー司令の挑戦

みなさん、いかがお過ごしですか。


なんだかうちに居てもただボーっと過ごすのもなんだし
元々テレビは見ないし
せっかくのこの時間を、なにか有意義に使えないかと



色々考えた結果
クレイアニメをやってみた!





子供が小さい頃、近所の児童館のワークショップで
やったことあるんですけど、とても楽しかったんですよ。
で、思い立ったらすぐ実行!
食品を買いに行ったついでに、粘土をGET



ステレンジャーのクレイアニメをやってみようと



粘土を混ぜ合わせてチマチマと
割りとこう言う作業好きなんです
で、出来上がったのがこのレッド
ホントは3人作ろうと思ったんですけどスペースが
1人分で目一杯。




撮影はスマホで行い編集もスマホアプリで行う予定です。



いざ、テスト撮影しよう!……とここから
非常に残念な事態に。



まず、平べったいステレンジャーを撮る訳ですから
カメラは真上に来る訳ですよ
そうするとカメラの影が……
じゃあ、照明当てれば、と思うでしょ
これがまた難しくて、当てる場所によって影が出たり
反射したり、なんて難しいんだ照明って
と試行錯誤しているうちに
粘土が乾いて来て
ひび割れやら反りやら




結局、挫折……


一応、テスト版はTwitterでご覧いただきますが。




結論
物事思い付きでやっちゃダメ、計画が大事です!

2020年の水辺サポーター活動は

今年も環境戦隊ステレンジャーは
引き続き、水辺サポーター活動を継続します。


例年であれば、この時期に普段お会いすることのない水辺サポーター活動を行っている他の企業さんや団体さんと一堂に会し、合意書の取り交わしと言うちょっとしたセレモニーが行われるのですが、
今年は、コロナ騒ぎで中止。
皆さんスーツで来場する中、我々もステスーツで参加しなんともアンバランスな集合写真も今年は無し。仕方ないとはいえ寂しいスタートの今年度です。


さて、その水辺サポーター活動ですが昨年は6月の実施が台風による川の増水の影響で中止。
6月ですよ、6月に台風の影響って
更に秋、いつもなら11月の半ばくらいに実施しておりますが
こちらも台風の影響で河川敷が泥まみれににって
我々の活動場所も、とてもじゃないが、足を踏み込めるような状況ではありませんでした。


そんな現場を、今年の行動計画を立てる為に下見に行ってまいりました。


台風の増水で流されたサッカーのゴールやトイレは新しくなりグランドも土を入れ整地されまもなく使用再開されるんだろうと思います。




ただ、グランドの端っこの柵などはまだねじ曲がったままのところもあって昨年の増水がいかに激しかったのか想像できる事と思います。



我々が担当していた干潟の辺りは再生工事中。こちらは5月末までの工事みたいです。



干潟をさらった場所には流れ着いたごみが。
ごく一部でこれですから、この川の中には、そして流れ着いた東京湾にはどれほどのごみが有るのか……考えると悲しくなってきます。



あの激流に耐えた草木もあり、自然の力強さに心励まされるような気がしました。


少しでも、水辺の環境を維持するために
僕たちに、できる事から、少しずつ。



がんばって続けていきたいと思います。


ステレンジャー司令

ステレン司令のひとりごち

暑いですね。5月なのに真夏日とか……
 
5月ってもっと快適な季節だった気がしますが
今や、熱中症を心配する季節ですもんね。
 
 
そんな5月ももう数日
6月は環境月間
ステレンジャー恒例の荒川水辺サポーター活動は
6月28日を予定しております
 
6月28日って……多分梅雨真っ盛りじゃない?
さて、今年最初の水辺サポーター活動は無事実施できるのか
 
参加希望の方いらっしゃったら、メールください。
荒川の自然に触れながら、楽しく清掃活動しようじゃありませんか。
 
 
さて、話は少しそれますが
ステレンジャーの母体と言うか、中の人達が参加する劇団
「集団田中’98」
では、演技者の技術向上の為、毎週WSをやっておりまして
オープンな環境でやっていますから
演技に興味のある人たちが見学に来たりスポットで参加したりと言う事があります。
 
先日、その参加者に
「SDGs(持続可能な開発目標)」
の活動を行っているという方がWSに参加してきました。
 
皆さん 「SDGs(持続可能な開発目標)」 って知ってました?
私は、勉強不足で、まったく知らなかったんです。
国でも色々やってるらしいんですが
気が付かなかった
割とニュースとか見るようにしてるんですがね
選り好みしたニュースしか見てないのかなぁ……
 
まあ、そんな事もあって 「SDGs 」調べてみると
貧困問題、健康、社会、環境など17もの目標があって
取り組む範囲がかなり広いんです。  
 
世の中には、こういう取り組みがあるんだよと言う事を
我々なりに発信してみようかそう考え
「環境戦隊ステレンジャーSDGsについて考えてみる編(仮)」
を制作してみようかな、なんて思いました。
 

さて、どうなりますことやら……
こうご期待
プロフィール

ステレンジャー

Author:ステレンジャー
環境戦隊ステレンジャーブログへようこそ!

ステレンジャーに関する詳細情報はコチラでCHECK!


2013年、読売新聞で紹介されました。そのときのエントリーは
http://steranger.blog23.fc2.com/blog-entry-408.html
をどうぞ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ステレンジャー苗木、植樹。
ステレンカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QRコード