A-Force誕生秘話
ステレンジャー司令です。
ようやく、4月に入り落ち着いてきましたので
あの話題のニューヒーロー A-Forceについてお話を

最初このヒーローを制作しようという話になったのは昨年の八幡平に移動中の車中の事でした。
太陽光発電機の導入が決まっていたので、地域でもっと自然と共生するような取り組もを行いたいな
と考えており、ステレンジャーの作・演出担当のエディーに
「地元密着型の新ヒーロー作りたいねんけど」
「どんな?」
「名前は決めてるねん、足立区のA、荒川区のA、荒川のA Aの力 A-Force」
「馬ですか?」
「ああ、それええな」
造形は全く決めてなかったのですが、この一言で決定です。
「で、今度の下條ローカルヒーロー大合体って言う事で、他の団体とコラボショーなんやけど」
「うちはどことですか?」
「……おらんねん。そやから、A-Forceとステレンジャーの合体ショーで」
「馬と?」
「そや、A-Force自体を合体ヒーローにしよか」
「えっ?」
「ケンタウロスみたいに人と馬で」
「……」
「分割してる時はスピード型、合体したら安定型でガンタンクみたいに」
もう、言ってる事は支離滅裂です。

いろんな構想はあるんですが、今回はまずはお披露目
この先どんどん進化していきますよ(たぶん)
なぜ、馬が主体なのかって?
人と馬が合体したら、人が主導権を握る
そういう固定観念を捨てる事が、自然と共生する事の第一歩のような気がするんです。
人が快適さや利便性を追求するあまり、この地球に負担をかけているという事実
動物たちは生きていく上でそう言った負荷をかける事をしない(したとしても、ちゃんと調整している)
動物の感覚で物を考えるほうが自然と共に生きていく発想が生まれるんじゃないだろうか?
なんとなくそんな事を思って、馬≧人間のA-Forceの姿にしてみました。
ちょっと不気味な姿ですが、皆さんに親しんでもらえるキャラクターになれば、そう思っています。
ようやく、4月に入り落ち着いてきましたので
あの話題のニューヒーロー A-Forceについてお話を

最初このヒーローを制作しようという話になったのは昨年の八幡平に移動中の車中の事でした。
太陽光発電機の導入が決まっていたので、地域でもっと自然と共生するような取り組もを行いたいな
と考えており、ステレンジャーの作・演出担当のエディーに
「地元密着型の新ヒーロー作りたいねんけど」
「どんな?」
「名前は決めてるねん、足立区のA、荒川区のA、荒川のA Aの力 A-Force」
「馬ですか?」
「ああ、それええな」
造形は全く決めてなかったのですが、この一言で決定です。
「で、今度の下條ローカルヒーロー大合体って言う事で、他の団体とコラボショーなんやけど」
「うちはどことですか?」
「……おらんねん。そやから、A-Forceとステレンジャーの合体ショーで」
「馬と?」
「そや、A-Force自体を合体ヒーローにしよか」
「えっ?」
「ケンタウロスみたいに人と馬で」
「……」
「分割してる時はスピード型、合体したら安定型でガンタンクみたいに」
もう、言ってる事は支離滅裂です。

いろんな構想はあるんですが、今回はまずはお披露目
この先どんどん進化していきますよ(たぶん)
なぜ、馬が主体なのかって?
人と馬が合体したら、人が主導権を握る
そういう固定観念を捨てる事が、自然と共生する事の第一歩のような気がするんです。
人が快適さや利便性を追求するあまり、この地球に負担をかけているという事実
動物たちは生きていく上でそう言った負荷をかける事をしない(したとしても、ちゃんと調整している)
動物の感覚で物を考えるほうが自然と共に生きていく発想が生まれるんじゃないだろうか?
なんとなくそんな事を思って、馬≧人間のA-Forceの姿にしてみました。
ちょっと不気味な姿ですが、皆さんに親しんでもらえるキャラクターになれば、そう思っています。
スポンサーサイト